ロボットの種類・構造って?技術歴48年のベテラン講師が解説!

ロボットにはどんな種類があるの?

ロボットとは?

はまちゃん: 橋本先生!この間、工業雑誌で工場の自動化特集を見ました。
工場では、ロボットがたくさん働いていると知って驚きました!世の中で、どのようなロボットが活躍しているのか教えてください!!

橋本先生:なるほど。では、今日はロボットについて学んでいこう。
まずは、定義から確認するよ。

■ロボットの定義

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「NEDOロボット白書2014」(2014年3月)では、ロボットは「センサー、知能・制御系、駆動系の3つの要素技術を有する、知能化した機械システム」と定義。

はまちゃん: ロボットにはさまざまな技術が統合されているのですね。
具体的には、どのような種類があるのでしょうか?

「産業用ロボット」と「サービスロボット」

橋本先生:ロボットは「産業用ロボット」と「サービスロボット」の2つに分けることができるよ。 産業の自動化に使うものが「産業用ロボット」、日常生活の支援などに使うものが「サービスロボット」と呼ばれているよ。

■ロボットの分類

ロボットの分類

はまちゃん: こんなにたくさんの種類があるのですね!この前、雑誌で見た工場内で働くロボットは、「産業用ロボット」に分類されるとわかりました。「産業用ロボット」はどのような作業が得意なのでしょう?

「産業用ロボット」の種類と特長

橋本先生:「産業ロボット」は、それぞれ得意な作業が異なるよ。 作業内容に適した種類のロボットを選ぶ必要があるね。

種類 軸数 用途 特長 可動範囲 スピード 精度
直角座標型ロボット
(直交座標型)
直角座標型ロボット(直交座標型)
2~4 部品 組立 単軸直動ユニットを組み合わせたシンプルな機構の産業用ロ ボット。 可動範囲は直線に限られるが、ユニットの目的に合わせて柔 軟に組み合わせることができる。 -
多関節ロボット
(垂直多関節型)
多関節ロボット(垂直多関節型)
4~7 溶接 塗装 組立 現在もっとも活用されている産業用ロボット。 人間の腕のような形状で自由度が高く、回り込む動作ができる。 汎用性が非常に高く、搬送から溶接や塗装、組立まで幅広 い工程に導入されている。 - -
双腕型
双腕型
2~4 ハンドリング検査 組立 両手で箱を持つなど、ロボットアーム1本では出来ない動きが可能。省スペースで高難度かつ精密な作業ができる。
(柔軟)
- -
スカラロボット
(水平多関節型)
スカラロボット(水平多関節型)
4 電機部品 の挿入 組立など 水平方向にアームが作動する産業用ロボット。 4軸構成で上下方向の剛性が高く、かつ水平方向にやわらかさを持っている。 電機分野における組立工程(部品の押し込み作業など)に 幅広く採用されている。 - -
パラレルロボット
(パラレルリンク)
パラレルロボット(パラレルリンク)
4~6 高速 ピック&プ レース パラレルメカニズム(並列なリンクを介して1点の動きを制御す る方法)を使った産業用ロボット。 可搬重量は少ないが、高速動作が得意。 ベルトコンベアーの上などに取り付けられ、流れてくる製品を高 速でピック&プレースに活用されている。 -

はまちゃん: 昨年の2019 国際ロボット展で見たロボットがたくさんいます!用途によって、活躍するロボットが違うのですね!ところで、表の中にある、「軸数」とは何ですか︖

橋本先生:いい質問だね。軸数は、ロボットの関節の数を表しているよ。ロボットの動きを決める大事な指標になるんだ。これは、ロボットの構造を知るうえでとても大切な言葉だから、次で解説するよ。

「軸数」とは何ですか︖

産業用ロボットはどんな構造︖

産業用ロボットの構造は人間と同じ

橋本先生:産業用ロボットはロボットアームで構成され、ジョイントとリンクの組み合わせが基本的な構造になるんだ。人間の体で言えば、肘や肩など自由に曲がる関節部分がジョイント、その間を繋ぐ骨の部分がリンクになるよ。

はまちゃん: 私たちがさまざまな方向に体を動かせるのは、関節のおかげ!産業用ロボットも、軸数(関節)を増やすことで自由に動かせる部分が増えていくのですね。

産業用ロボットは何軸で構成されているの︖

橋本先生:例えば、複雑な動きが可能な垂直多関節ロボットの場合、一般的に6つの関節(6軸、自由度6)で構成されているんだ。人間の場合に置き換えると、以下のようになるよ。

ロボットの軸数

はまちゃん: 体を動かしてみるとわかりやすいですね!
産業用ロボットがどのような機構で動いているのか、もっと知りたいです!

ロボットを動かすにはどのような要素が必要︖

産業用ロボットの要素を解説!

橋本先生:ロボットを構成する要素は大きく分けて3 つあるよ。
1. メカ(構造、機構、駆動部品、センサー保持部など)
2. 電子回路( 駆動回路、センサー回路、マイコン、コンピュータ回路)
3. ソフトウェア( 制御、情報処理、判断等)

今日は、メカ要素について詳しく学んでいこう。
産業用ロボットのメカ要素で特に重要なのは、アクチュエータ(関節)、減速機、センサー、非常用ブレーキ、伝達機構の5つになるよ。

■ロボットの要素

ロボットの要素
要素 目的 使われる製品
アクチュエータ アームを上下・左右移動、回転させるため。ロボットの関節部分に内蔵。
  • ・サーボモータ
  • ・サーボモータ+減速機+エンコーダ +非常用ブレーキの一体形
  • ・ステッピングモータ
減速機 ロボットを動かすための力を得るため。モータ単体では力が足りな いため、減速機と組み合わせて大きな力を得る。
  • ・サイクロイド減速機
  • ・波動歯車装置
  • ・遊星歯車装置
センサー 回転軸の位置や速度を検出するエンコーダ、温度、圧力、トルク、加速度などを必要に応じて検出するため。
  • ・エンコーダ
  • ・圧力センサー
  • ・加速度センサー
  • ・トルクセンサー
    (歪ゲージ/静電容量/光学)
非常用ブレーキ 停電や電源が切れた場合に、ロボットの動きを瞬時に停止するため。
伝達機構 減速機の出力を先端部に伝達するため。

はまちゃん: 産業用ロボットの小さな関節( アクチュエータ) の中に、減速機もセンサーもブレーキも内蔵されているなんて驚きました! 1つ1つの要素が小型・軽量化されているからこそ実現するのですね。

産業用ロボットのことをもっと知りたくなりました!

産業用ロボットのことをもっと知りたくなりました!
橋本先生
監修・講師
橋本先生 / 三木プーリ株式会社

1972 年三木プーリ株式会社 入社。プロダクトマネージャーとしてマー ケティング・技術を担当し、国内外問わずに活躍。
さらに、企業のみならず大学や専門機関との共同研究にも従事。 現在は、技術指導・社員教育も担当。

メルマガにて最新記事の更新をお知らせします。1分で完了!登録はこちら

PAGE TOPやさしいWEBセミナー TOP